こんにちは、藤本です。
最近、私の好きなキャンプアニメの2期が始まり、キャンプに興味が湧いています。アニメにすぐ影響される癖はどうにかしたいものですね笑。
もしキャンプをするなら、やはりバイクに荷物を積んで行きたいです!
さて本題に移りますが、今回はそんなバイクパッキングにおすすめのBONTRAGER製「フレームバッグ」「トップチューブバッグ」をご紹介します。
【Adventure Frame Bag】
Adventure Frame Bag(アドベンチャーフレームバッグ)
¥9,200-(税抜)
Sサイズ:40cm (長さ) x 5cm (幅) x 10cm (高さ)
Lサイズ:45cm (長さ) x 5cm (幅) x 12cm (高さ)
容量:2L(Sサイズ)/2.7L(Lサイズ)
※各フレームサイズごとの適合表はこちらをクリックするとご覧いただけます。
【フレームバッグとは】
フレームバッグのメリットは、フレームの中心に取り付ける事で重心が低くなりバイクがふらつきにくくなる事です。また、大容量な所も利点の一つで、携帯用空気入れの様な長めの物でも楽々に収納することが出来ます。
【特徴】
両サイドにポケットがあり、入れる物の大きさによって仕分けることが出来る為、整理整頓がしやすくなります。また、中の記事が黄色であることにより、入れた物を探しやすい所も評価の一つです。
また、こういったバッグで一番重要である耐水性も優れており、中身をしっかりとドライに保ちます。
【Adventure Top Tube Bag】
Adventure Top Tube bag(アドベンチャー トップチューブバッグ)
¥4,200-(税別)
サイズ:22cm (長さ) x 6cm (幅) x 9cm (高さ)
容量:1.2L
【トップチューブバッグとは】
こちらのバッグはトップチューブに取り付ける為、他のバッグに比べ走行中に素早く物の出し入れが出来ます。サイクルジャージに収まり切らなかった小物を入れたり、普段着で軽く走るときのポケット代わりとしてもオススメです。
【特徴】
トップチューブの利点は、物の出し入れが素早くできる所なので、補給食や携帯、現金/クレジットなど使用頻度が高い物を入れておくと良いでしょう。
取り付け方法は2つあります。
ベルクロでコラムとトップチューブに巻き付けての固定と、付属しているボルトと使用し、ダボ穴への固定です。
※ダボ穴へ固定する際は、中の底を捲って下さい。
どちらが良いという訳ではないですが、常にバイクに取り付けておくのであればダボ穴での固定、バイクを複数台所持しており、使い分けるのであればベルクロがおススメですよ。
【フレームバッグとトップチューブバッグの使い分け】
アイテムの大きさや重量を考慮した上で、収納する事で快適なライドを実現します。
トップチューブバッグでは、素早く取り出せる事を活かすために、使用頻度が高い物を入れておくと良いでしょう!
フレームバッグは、大容量なので長めの物や重たい物を収納しておくと良いでしょう!
いかがでしたか。
今回は、バイクパッキングにおススメの「フレームバッグ」「トップチューブバッグ」をご紹介しました。
バイク旅に出かけるとなると、荷物も必然的に多くなるので、こちらのバッグを使用すれば沢山の物を収納できると共に、安定もしますよ!
バイクツーリングに興味がある方は、是非ご相談ください。
【関連記事】
====================================================================
奈良市、天理市、東大阪市のTREK(トレック7)のロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク専門店
バイシクルカラー奈良天理店 藤本 康平
====================================================================
天理店facebookをフォローしよう!
ストアニュース更新お知らせの他に、スタッフが走ってる様子や日常をアップしているので、ぜひご覧下さい!
代表 丹のInstagram公開中!