パンクに備えてチューブ交換講習会を行いました!!【電動ポンプが好評です!】

パンクに備えてチューブ交換講習会を行いました!!【電動ポンプが好評です!】

2025-07-26T11:34:30+00:00 2025/07/26|ニュース|

丹です。
先日、スタッフ大森によるチューブ交換講習会を行いました!

スポーツバイクにとってパンクのリスクは付きもの。
幸いにも私はここ1年以上パンクを回避できていますが、パンクする時は1か月間に2回ぐらい遭遇してしまう事もあります。

 

ただご安心下さい。備えがあれば全く問題なくその場で走り出すことが出来ます!
(確実にお客様で直すことが出来る様、チューブレスではなく一般的なクリンチャーを使用しています)

 


まずはパンクの原因から。ありがちなパターンをご説明させて頂きます。

またタイヤのどの位置で穴が開いているかを把握できると、異物が入り込んでいる場合取り除くことが出来るなど、より確実な修理(チューブ交換)が可能です。

 

ここでタイヤレバーを使わずに着脱する方法をレクチャー。
仕組みが分かれば意外と容易です。

 

ただタイヤによっては着脱がとても硬いので、ご自身がご使用されているタイヤがどのようなタイプなのか把握しておくことも大切です。

 

そしてここで空気の入れ方を実践頂きます。
まずは手動ポンプ!数百回ポンピングする必要があります。
クーラーが効いた店内でも汗びっしょり。

特に最近のワイドタイヤはエアボリュームがある為、かなりの回数ポンピングする必要があります。

 

次に電動ポンプ。
ボタンを押すだけ。何と楽な事でしょう!しかも空気圧もしっかり管理できます。

 

レクチャーもさほど必要ない程簡単です。

お陰様で電動ポンプの在庫がほとんどなくなってしまいました。ありがとうございます。

チューブ交換さえ出来ればロングライドは怖くありません。
当店でご購入頂いたお客様は無料でご参加頂けますので、ぜひスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

講習会は毎月一回行っています。8月の予定は今月末にアップします!


 

facebookをフォロー頂くと、スタッフが走っている様子やブログ更新がタイムリーにご覧いただけます。

 

インプレッションアドバイザー大森のInstagramも更新しています。

日頃のサイクリングの様子はもちろん、年間1万キロ走るからこそわかる直感的なインプレッションもお伝えします。

 

さらに代表の個人的な自転車日記(Instagram)も更新しています。
ロードバイク以外にもMTBやランニング、スイム、トライアスロン等楽しみ方のヒントになれば幸いです。

 

少しマニアックな技術や商品ネタは代表ブログからご覧ください。


奈良市のTREK(トレック)のロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク(MTB)専門店。
バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店