グループレッスンライド、【グループ走行の基本】を開催しました!~ハンドサイン・声掛け・車間距離・ペース調整のスキル習得~

グループレッスンライド、【グループ走行の基本】を開催しました!~ハンドサイン・声掛け・車間距離・ペース調整のスキル習得~

2025-10-05T16:37:00+00:00 2025/10/5|ニュース|

大森です。
先週のグループレッスンライドの内容をご紹介します!
(グループレッスンライドは毎週木曜日に開催しています)

今回のテーマは、『グループ走行の基本』です。
前回に引き続き、2名の方にご参加いただきました!いつもありがとうございます☆


 

ロードバイクでのグループ走行は、色々な方とコミュニケーションが取れてとても楽しいですよね!

しかし単独走行とは異なり、グループ走行は安全に走るための必須スキルを習得しておく必要があります。

『ハンドサイン』『声掛け』『速度調整』『充分な車間距離のキープ』等です。
これらを怠ると接触事故やトラブルの原因に繋がります。

今回は、上記のスキルを実際にサイクリングロードを走って解説しました!


 

まずは、見通しの良い八幡自転車道を北上し、流れ橋へ向かいます。

適度に止まってグループ走行のマナーをじっくり解説します。

 

グループ走行でのスピード維持は、グループライドで安全に走る為にとても大切です。

前を走る方の不規則なスピードアップやダウンは、後続車に大きなリスクを背負わせてしまう危険な走行となります。

先頭を走る方は単独時よりも緩やかに速度を上げ、減速する際は減速する前から後続にハンドサインを出し、スピードを下げる合図を出します。

後続者は、前を走る方の背中や肩越しにさらに前方を確認しつつ、距離感を保ちます。

 

お2人とも足並みが揃ってきたタイミングで、先頭を交代して走る『ローテーション』をレクチャーしました。

ローテーションは、グループライドで楽に快適に走れるライドスキルの1つです。

先頭は風の抵抗を最も受けるため、適度に先頭交代を行うことで脚の負担を最小限に抑えられます。
交代のタイミングや方法について、事前にグループ内で確認し実践いただきました。

また先頭交代時のペース配分やタイミング、最後尾に合流する際の注意点等も解説しました。

 

平均移動速度は、時速28㎞。
適度にローテーションを加えたおかげで早めに目的地の流れ橋に到着しました!

 

小休憩時に、これまでのレクチャーのおさらいをします。
お2人とも、ハンドサインを出すタイミング、ペース配分、ローテーションも完璧にマスターされました☆

「これまで単独で走る機会しか無かったので、レッスンを通してグループ走行時のポイントを学べたのは大きな収穫です。」

「急なブレーキ操作、必要以上の加減速は危険ということを知るきっかけにもなり、今後のグループ走行が自信を持って安心して出来ます。」

と仰って頂きました!

 

帰りは来た道を引き返します。

 

今回で2回目の参加のお客様。枚方からご参加いただいております。
イベントに魅力を感じていただき、毎週参加してライドスキルを磨いていきたいと仰っておられました!

 

そして『普賢寺ふれあいの駅』で2回目の小休憩です。

こちらでは、ドリンクの補充とNEWアイテムの小ネタトークで盛り上がりました☺

 

ライドもいよいよ終盤。
最後にビギナーズライド初級で走るヒルクライムコースを1本登りました。

 

休めるダンシングを加えたり、ポジションをマメに変えつつ、疲労が局所的にならない様に心掛けていただきました。

 

ライドの締めは、『スターバックス京阪奈店』です!

仲間との交流は、グループライドの大きな魅力の一つです☆
休憩時間での雑談や情報交換により、同じ趣味を持つ仲間との交流が深まり、新しい発見が生まれます。

技術的な内容や装備の情報共有なども、スキルアップやモチベーションアップにつながる貴重な機会です。

 

グループレッスンライドは、当店でバイクをご購入いただいた方は無料でご参加いただけます!

毎週テーマを変えて開催するので、ご自身で参加したいイベントを選ぶことも可能です◎
是非グループレッスンライドをご活用いただき、走りのステップアップに繋げていただけたら幸いです。
初心者大歓迎のレッスンライドです。

 


facebookをフォロー頂くと、スタッフが走っている様子やブログ更新がタイムリーにご覧いただけます。

 

インプレッションアドバイザー大森のInstagramも更新しています。
日頃のサイクリングの様子はもちろん、年間1万キロ走るからこそわかる直感的なインプレッションもお伝えします。

 

さらに代表の個人的な自転車日記(Instagram)も更新しています。
ロードバイク以外にもMTBやランニング、スイム、トライアスロン等楽しみ方のヒントになれば幸いです。

 

少しマニアックな技術や商品ネタは代表ブログからご覧ください。


奈良県のTREK(トレック)のロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク(MTB)専門店。
バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店  大森 優