街乗りからオフロード走行まで幅広く楽しめる、X-Caliber(エクスカリバー)8が在庫として入荷しております!(2カラー展開)
まずは鮮やかなレッドをご紹介します。
TREK(トレック) X-Caliber8
¥141,900-(税込)
カラー:Radioactive Red/Trek Black
ドライブトレイン:SRAM SX Eagle 12 speed
ブレーキ:SHIMANO MT200
サスペンション:RockShox Judy SL Solo Air Spring 100mm travel(XSサイズは80mm)
在庫サイズ:M/L
推奨身長:165.5~179cm ※目安です。
街乗りでも移動距離が5km程と短い場合や、荒れた路面が多い場合はマウンテンバイクもお勧めです。もちろんタイヤの細いクロスバイクと比べると、オンロードでのスピード維持や加速では劣りますが、むしろ段差や悪路を楽しみながら走れる自転車がマウンテンバイクです。
フレームいっぱいに配置されたTREKロゴがマウンテンバイクらしい大きいフレームを際立たせています。
変速機やギアはSRAM SX Eagleを採用。価格を抑えたグレードではありますが、上位グレードと同様にフロントギアはシングル、そしてリアに12速を採用しています。フロントの変速時にありがちなチェーン落ちを防ぎ、また変速が後輪のみとなる事で、よりシンプルにライディングに集中できます。
フロントの変速機が無い分、ハンドル周りもスッキリとまとまっていますね!
そしてここからはオフロードを走る上で欠かせないスペックのご紹介。まずはエアサスペンション。
サスペンションは衝撃を吸収するだけが目的ではありません。粗い路面をスピードを出して下る際、タイヤが路面から跳ねない様に追従性を高める役割が最大の仕事です。そこで必要となるのがエアサスペンションです。ライダーの体重に応じて細かくセッティング出来ますので、オフロード走行を楽しむ上では必須と言えるスペックです。
次に15mmスルーアクスルと呼ばれる、フォークとホイールを固定するエンド部分の規格です。
価格を抑えた街乗りメインのMTBでは、クイックレバーと呼ばれる直径5mm程の車軸が採用されます。一方オフロードも視野に入れたマウンテンバイクでは直径15mmのシャフトをフォークエンドにガッチリと締めこみます。
オフロードを下る際に求められる剛性を確保することは勿論、勝手に車軸が緩むといったリスクを軽減します。(スルーアクスルであっても定期的に緩みはチェックしましょう。)
後輪は15mmスルーアクスルではありませんが、街乗りとオフロードとバランスに優れたマウンテンバイクと言えます。
下はカラー違いのグレーです。
TREK(トレック) X-Caliber8
¥141,900-(税込)
カラー:Lithium Grey/Trek Black
ドライブトレイン:SRAM SX Eagle 12 speed
ブレーキ:SHIMANO MT200
サスペンション:RockShox Judy SL Solo Air Spring 100mm travel(XSサイズは80mm)
在庫サイズ:M
推奨身長:161~172cm ※あくまでも目安です。
鮮やかなレッドと比べ引き締まった印象のグレーです。
グレーとレッドだと人気は二分しますが、若干グレーが販売台数は多いでしょうか。
鮮やかでポップなカラーと、ブラックやグレー等のシックなカラーでは完全に好みが分かれますね。
ドロッパーシートポストもケーブル内装で取り付け可能です。オフロード走行を楽しみたい方は、こちらも同時にご検討頂いても良いかと思います。
昨年から半年以上国内入荷が無かったX-Caliber8、登美ヶ丘店ではレッド(サイズM/L)が1台、グレー(サイズM)が1台の在庫がございます。コロナ禍において在庫確保が難しい中、とても貴重なバイクです。
上記以外のサイズは奈良天理店、東大阪店にある場合もございます。一度当店までお問い合わせ頂けますとお調べ致します。
バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店
TEL:0742-52-8118
国内でも貴重なマウンテンバイクの在庫です!気になっているお客様、ぜひお早めにご検討頂けますと幸いです。
Facebookをフォロー頂くと、スタッフが走っている様子やブログ更新がタイムリーにご覧いただけます!
代表の個人的な自転車日記(Instagram)も更新しています。
ロードバイク以外にもMTBやランニング、スイム、トライアスロン等楽しみ方のヒントになれば幸いです。
またインプレッションアドバイザー・兼プロジェクトワンマイスター大森の自転車日記(Instagram)も更新しています。
日頃のサイクリングの様子はもちろん、年間2万キロ走るからこそわかる直感的なインプレッションもお伝えします。
また少しマニアックな技術や商品ネタは代表ブログからご覧ください。