大森です。
昨日行ったグループレッスンライドの内容をご紹介します!
(グループレッスンライドは毎週木曜日に開催しています)
今回のテーマは【疲れない走り方 その② シッティングとダンシングを使い分け】です。
この日はご予定があって参加できない方が重なり、1名様でのマンツーマンレッスンとなりました!
いつもご参加いただきありがとうございます☆
まずは見通しの良い勾配2%の上り区間で、シッティングからダンシングへと切り替えるコツを伝授しました。
ダンシングへの切り替え時、不慣れな場合ハンドル側に荷重がかかってしまい、
肩と手首に不必要な力みが生じて疲れるといったことを良く耳にします。
こちらのお客様も上記の悩みをお持ちでしたが、約10分程でマスターいただきました!
基本的に重心はシッティング位置のままで、ペダルの入力地点にやや体重を乗せ、
お尻を浮かせてダンシングに切り替えます。
走りのイメージが出来ている間に、早速ヒルクライムコースへ向かいます!
今回のメインコースは、最大勾配16%の裏周りのツアーオブジャパン京都ステージです。
登りのスキルアップに最適であり、ペース配分を考えて登るのにも最適なコースです。
ヒルクライムでは、シッティングで効率良く登りつつ、やや勾配が上がるタイミングでダンシングを組み合わせることで、局所的な疲労を軽減し、より速く快適に登る事が可能です。
これまではほとんどシッティングで登ることが多かったとの事ですが、ダンシングを取り入れると明らか楽に速く走れていると実感されておりました!
裏TOJの1番勾配がきつい10~16%の区間です。
こちらもシッティングとダンシングを上手く使い分けていただきました。
これまでは激坂区間で登るのを断念されておられた裏TOJ。
見事足をつかずに登られました☺
『これまではダンシングした途端に更に疲れてしまい、急勾配を登るはとても苦痛でした。レクチャーを受けてからは、ダンシングしていると楽に感じ、しかもある程度継続できるようになっていました。
こんな激坂をこれ程楽に楽しく登れたのは初めてで感動しました!間違いなく実践でレクチャーしてもらえたからです。73歳でもまだまだいける!という自信をイベントを通して感じることが出来ました。
今が自転車ライフで一番楽しいです。なぜなら、バイシクルカラーのスタッフの皆様が自分がイメージしていない新しい体験をイベントでさせてくれるからです。今回裏TOJに登れた達成感は、生涯の思い出に刻まれると思います。』
今後の励みとなるご感想をいただき大変嬉しいです☺
小休憩は、くろんど池です。
サイクルラックに自販機も常設されており、まったり自然を感じれるお勧めの休憩スポットです
ライドの締めはまったりコーヒータイムです。
それぞれハマっている事やチャレンジしたいこと等、プライベートの会話でとても楽しい時間でした☺
グループレッスンライドは、当店でバイクをご購入いただいた方は無料でご参加いただけますので、お気軽にご参加下さい!
毎週テーマを変えて開催するので、ご自身で参加したいイベントを選ぶことも可能です◎
是非グループレッスンライドをご活用いただき、走りのステップアップに繋げていただけたら幸いです。
初心者大歓迎のレッスンライドです。
次週のグループレッスンライド!
10/16(木)のテーマは、【上り克服!井手町の大正池を登ろう!】です!
出発時間は8:00です。
ロードバイクでサイクリングは慣れていくにつれ、次第に長めのヒルクライムコースをクリアしていかないといけない場面が出てきます。
今回のコースは、京都エリアで有名な井手町の『大正池』です。
距離は約7,7kmの登りですが、走りのステップアップや登りでのペース配分(パワー)をマスターするのにお勧めのヒルクライムコースです。
皆様のご参加お待ちしております!
facebookをフォロー頂くと、スタッフが走っている様子やブログ更新がタイムリーにご覧いただけます。
インプレッションアドバイザー大森のInstagramも更新しています。
日頃のサイクリングの様子はもちろん、年間1万キロ走るからこそわかる直感的なインプレッションもお伝えします。
さらに代表の個人的な自転車日記(Instagram)も更新しています。
ロードバイク以外にもMTBやランニング、スイム、トライアスロン等楽しみ方のヒントになれば幸いです。
少しマニアックな技術や商品ネタは代表ブログからご覧ください。
奈良県のTREK(トレック)のロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク(MTB)専門店。
バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店 大森 優