大森です。
先週のグループレッスンライドの内容をご紹介します!
(グループレッスンライドは毎週木曜日に開催しています)
テーマは、『グループ走行の基本』です。
今回スタッフの野田が参加し、お客様と一緒にスキル習得してもらいました!
見通しの良い八幡自転車道を北上し、流れ橋へ向かいます。
まず、参加者でどのようなハンドサインや声掛けをして普段走られているかを確認し、
メンバー全員が共通認識を持って安全に走るための打ち合わせを行いました☺
集団走行が初めての野田。
大学までの往復約60㎞をMADONE SL Gen8で通学しています。
グループ走行は始めてですので、基本からしっかりと伝授して覚えてもらいました。
グループ走行の基本である、『ハンドサイン』、『車間距離』、『ローテーション』、『変速機を活用したペース配分の基本』をレクチャーしました。
ロードバイクでのグループ走行は、色々な方とコミュニケーションが取れてとても充実します☺
しかし単独走行とは異なり、グループ走行は安全に走るため仲間とのコミュニケーションが必須となります。
グループ走行時のスピード調整は、主に先頭を走る方のペース調整が重要で、また先頭を走る方の不規則なスピードアップやダウンは、後続車に大きなリスクを背負わせてしまう危険な走行となります。
先頭を走る方は単独時よりも緩やかに速度を上げ、減速する際は減速する前から後続にハンドサインを出し、スピードを下げる合図を出しましょう!
また後方の方は、前を走る方の肩越しから更に前方を見ながら距離感を調整して走ります。
目的地の流れ橋に到着!
皆様足並みが揃い、ペースの乱れもなく実践できていました☆
そして、来た道を引き返します。
後半は、グループ走行で習得しておきたい『ローテーション』を伝授しました。
先頭の方は風の抵抗を最も受ける為、適度に先頭交代をすることで体力の消耗を均等にし、
速度を維持するためのスキルです。
交代のタイミングや方法について、事前にグループ内で確認し実践いただきます。
また先頭交代時のペース配分やタイミング、最後尾に合流する際の注意点等も解説しました。
この1回のライドで皆様ローテーションは完璧にマスター頂きました!
そして、モーニングの『スターバックス京阪奈店』に到着です!
仲間との交流は、グループライドの大きな魅力の一つです☆
休憩時間での雑談や情報交換により、同じ趣味を持つ仲間との交流が深まり、新しい発見が生まれます。
技術的な内容や装備の情報共有なども、スキルアップやモチベーションアップにつながる貴重な機会です。
今回は、スタッフ野田の普段意識して走っていることや頑張っていることを共有してもらいました☺
グループレッスンライドは、当店でバイクをご購入いただいた方は無料でご参加いただけます!
毎週テーマを変えて開催するので、ご自身で参加したいイベントを選ぶことも可能です◎
是非グループレッスンライドをご活用いただき、走りのステップアップに繋げていただけたら幸いです。
初心者大歓迎のレッスンライドです。
facebookをフォロー頂くと、スタッフが走っている様子やブログ更新がタイムリーにご覧いただけます。
インプレッションアドバイザー大森のInstagramも更新しています。
日頃のサイクリングの様子はもちろん、年間1万キロ走るからこそわかる直感的なインプレッションもお伝えします。
さらに代表の個人的な自転車日記(Instagram)も更新しています。
ロードバイク以外にもMTBやランニング、スイム、トライアスロン等楽しみ方のヒントになれば幸いです。
少しマニアックな技術や商品ネタは代表ブログからご覧ください。
奈良県のTREK(トレック)のロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク(MTB)専門店。
バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店 大森 優

















