グループレッスンライド【ダンシングの基礎】を開催しました!~ダンシングを習得して登りを攻略しよう!~

グループレッスンライド【ダンシングの基礎】を開催しました!~ダンシングを習得して登りを攻略しよう!~

2025-11-24T14:01:57+00:00 2025/11/24|ニュース|

大森です!
先日、毎週木曜日開催のグループレッスンライドを実施しました!
テーマは、【ダンシングの基礎】です。

ご参加いただいた皆様に、実践形式でダンシングを習得するコツを時間をかけて伝授しました。

 

こちらのお2組は、個別レッスンのステップアップライドやこれまでのイベントで既にダンシングの基礎は習得済みですので、
早速登りからスタートし、もう少し内容を踏み込んだ応用を伝授しました。

 

今回は、「ダンシング中の荷重調整&ペース配分」を実践でレクチャーします。

 

まずは、TOJ(ツアーオブジャパン)京都ステージ1週を走ります。

変速段数をできるだけ重めにし、引き上げるタイミング、入力のタイミング、ハンドルを左右に振る際のバランスのとり方などを解説し、身体で体感いただきます。

 

ダンシング時にハンドルバーを強く握りしめたり、肩に力を入れすぎたりすると、
本来リラックスしているべき筋群が疲労し全身の疲れにつながります。

 

続きまして、ダンシング時に車体のバランスが体幹部でとれているかを確認します。

平坦走行時に不要な力みがあると、ダンシング時に一気に疲れて垂れてしまいます。

ダンシングはシッティング同様、体幹部を意識して上れるようにするのが最適です。

これらの内容を実践で習得いただけるのは、グループレッスンライドの特権ともいえます。

 

途中の山岳賞で記念撮影です。

ダンシングの基礎に初参加いただいた女性のお客様は、
「今までダンシングしたら疲れることが多かったですが、今回のレッスンでダンシングして上る方が快適に感じました!
本当に感動の瞬間で、自分ではダンシングが楽にできるのが想像していなかったのでとても嬉しかったです。」と仰っておりました☺

 

休憩は5分ほどで短めにし、冷えないタイミングで再出発します。
再びTOJ経由のヒルクライム2本目を登ります。

 

1本目と比べてきつかったみたいですが、幸いタイムは2本目の方が早かったみたいでとても喜んでいただきました!
効率の良いダンシングが習得できた証拠ですね!

 

この日、距離38㎞で獲得標高は700mでした。
ダンシングのポイントを攻略すると、これ程しっかりと上ることが出来るようになります☺

 

こちらの70代の男性のお客様は、毎回レッスンライドにご参加いただいております!

「ダンシングの方が身体とバイクのコントロールがしやすくなり、今ではほとんどダンシングで上りは楽に走れるようになりました。
よってロングライドがこれまで以上に距離が伸ばせるようになり、このようなイベントがあってとても充実しています。」

今後の励みとなるお言葉を皆様から頂き、日々感謝しております☺

 


今回のモーニングは、京阪奈大通りに位置する「ブーランジェ ヤマダ」です。

 

焼きたてのパンと明るく広々とした人気のお店です☺

 

私は白身魚をオリジナルソースで挟まれたパンにしました!

ふっくらとしたパン生地にアツアツの白身魚の肉汁がマッチしてとても美味しかったです☺

 

モーニング中は、レクチャーした内容のおさらいをし、次に向けての課題やアドバイスを提案しました!

またトライアスロンや最近走られたサイクリングネタで盛り上がり、参加者同士の楽しい交流の時間となりました☺

グループレッスンライドは、当店でバイクをご購入いただいた方は無料でご参加いただけますので、お気軽にお待ちしております!


 

 

facebookをフォロー頂くと、スタッフが走っている様子やブログ更新がタイムリーにご覧いただけます。

 

インプレッションアドバイザー大森のInstagramも更新しています。
日頃のサイクリングの様子はもちろん、年間1万キロ走るからこそわかる直感的なインプレッションもお伝えします。

 

さらに代表の個人的な自転車日記(Instagram)も更新しています。
ロードバイク以外にもMTBやランニング、スイム、トライアスロン等楽しみ方のヒントになれば幸いです。

 

少しマニアックな技術や商品ネタは代表ブログからご覧ください。


奈良県のTREK(トレック)のロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク(MTB)専門店。
バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店  大森 優