2019年版)【後半:八幡~嵐山編】京都嵐山へ行こう!木津川~桂川沿いのサイクリングルートをご紹介!

2019年版)【後半:八幡~嵐山編】京都嵐山へ行こう!木津川~桂川沿いのサイクリングルートをご紹介!

京都嵐山への行き方をご紹介します。

後編、京都府八幡市【御幸橋】~終点京都府右京区【嵐山】までをご紹介!

前編の京都府木津川市【泉大橋】~京都府八幡市【御幸橋】まではこちらをクリックでご覧いただけます。

*ルートの案内は基本的に単独又は2人で、この道を初めて走る方向けとしています。
3人以上で連なって走る場合や、走行速度が速い方向けではありませんのでご了承ください。
また、御幸橋以降は道幅が狭くなり、歩行者やママチャリの往来も増加します。
サイクリングロードはスポーツバイクだけのものではありません。全員が気持ちよく利用できるよう心がけましょう。

さくらであい館を右手にスタートです。案内標識などは特にありませんので写真のルートを頼りに走りましょう。

橋の終わり付近を左へ曲がります。

大きく右へ曲がり、桂川沿いに入ります。

御幸橋から2.5km地点。左に鋭角に曲がります。
右に膨らんでから曲がると直進で追い抜こうとする後続車と追突事故になる可能性があります。
周囲の状況はしっかり確認しましょう。

6km地点。赤丸付近、たまに左右からバイクが飛び出してくることがあります。
減速と左右の安全確認をしっかり行いましょう。

歩行者やママチャリが多くなってきます。追い抜く際は減速し、声かけなどをしましょう。

道幅の狭い箇所もあります。無理に追い抜こうとするとハンドルや体の一部が接触して事故に繋がる事も考えられます。

約8km地点。この付近が間違えやすいです!
左手に見えている川、実は鴨川です。なので、鴨川西側(写真左方向)を流れる桂川に合流し直す必要があります。
写真の赤線を頼りに走りましょう。間違って鴨川沿いを進むと京都駅方面へ向かってしまいます。

橋下をくぐり右へ。

ぐるっと右へ回ります。

橋の手前を右へ。
*左に50m程進むとデイリーヤマザキさんがあります。平日派の方はここで補給をするといいですね。

300m程進み、緑の「かつらがわ」の看板を右へ曲がります。

直進します。これで桂川に再合流できました。

約10km地点。橋下を通ります。

約11km地点。橋下を通ります。

嵐山まで残り9km。あと一息ですね!

12.6km地点。橋を左に渡り、道なりに進みます。

橋を渡ったら公園を右手に直進します。

13.5km地点。ぐるっと左に回り橋下へ。左方向から来る自転車が見えにくいので注意しましょう。

橋下の道はうねうねとしていますが、他にそれる道もありませんのんで道なりに進めばOKです。

約15km地点。この付近も間違えやすいので注意!

青色柵の橋を進みます。道幅がかなり狭いので対向する場合は停車するなどしましょう。
渡りきった箇所を左に鋭角に曲がります。焼肉チファジャが目印です。

その後もわかりにくい分岐が続きます。路面に書かれた白色矢印も参考にしましょう。

分岐箇所を抜ければあともう少しで嵐山です!

16.7km地点。

左側の自転車レーンを走りましょう。

17.3km地点。ここも少しわかりにくいです。手前の小さな橋を右へ渡ります。
事故多発エリアです。 渡った先がゆるい下り坂になっているのですが、その先の道が狭く、見切りも悪いです。
下りで速度が自然と出やすいので、意識的にしっかりと減速しましょう。

18km地点。右へ。*左手すぐにファミリーマートさんがあります。
この近辺から歩行者、自転車の数が一気に増えます。ゆっくり走りましょう!

約19km地点。ゴールが見えてきました。

終点!嵐山に到着です!

一年を通して観光客の方が非常に多いので、嵐山周辺での乗車は控えましょう。

渡月橋と愛車の2ショットは忘れずに撮影しましょうね!
ちなみに、嵐山周辺の飲食店は11時開店が多いです。なので早朝に出発すると、まだどこもお店が開いていないなんて事も。
ただ、開いていても安全で迷惑のかからない駐輪スペースがほとんどありませんのでゆっくり食事を取る事は難しいです。
食べ物は腰掛のお茶屋さんか、阪急嵐山駅前のコンビニくらいでしょうか。

いかがでしたでしょうか?帰りも同じ道を辿れば往復約90kmとかなりの走行距離となります。
初めてチャレンジされる場合、帰り道で「ハンガーノック」と呼ばれるエネルギー切れを起こすことがあります。
急激な脱力感や疲労感が全身を覆い、力が入らずふらふらとしてしまいます。

普通の食事では摂取からエネルギーに変換されるまで時間がかかります。
専用の補給食なら30分以内にエネルギーになり、「おなかが空いたな」と思ってからでもギリギリ間に合います。
嵐山往復サイクリングにチャレンジされる場合、最低2個は補給食を携帯しましょう。

左からスポーツヨーカン(税別100円/個)、マグオンピンクグレープフルーツ味(税別280/個)、
マグオンレモン味(税別280円/個)。スタッフお勧め補給食です。店頭で販売しております。

帰り道もサイクリングする自信がない方は「輪行」で帰ってくるという手段もあります。
*輪行とは専用袋に自転車を収納する事で手荷物扱いとし、電車やバスなどに乗車する方法です。
認められた手法ではありますが、袋から一部が露出している等、
いい加減なパッキングを行うと乗車拒否される場合もあります。収納後でもそこそこにサイズが大きいため、
他の乗客に迷惑がかからないようルールやマナーを大事にしましょう。

奈良方面へ帰る場合、乗り換え回数が多いので「電車1本で楽チン♪」というわけにはいかないでしょうが、
サイクリングで帰ってくるよりは体力的に大分楽です。
輪行の方法や必要なアイテムは自転車の種類によって異なるので、店頭スタッフまでお気軽にお尋ねください。

嵐山往復で自信が付いたら、琵琶湖一周や、小豆島サイクリングもお勧めですよ!

東大阪市、奈良市、天理市のTREK(トレック)のロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク専門店。
バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店 原一矢