バイシクルカラー奈良登美ヶ丘店のスタッフがそれぞれの目線で情報をお届けしていくブログ!

スポーツバイク専門店ではこんな作業も。クロスバイク用の手組みホイールを作成!

スポーツバイク専門店ではこんな作業も。クロスバイク用の手組みホイールを作成!

2020-05-06T13:38:09+00:00 2017/03/31|商品|
かなり以前になりますが、「手組みホイール」を作りました。
最近では少しマニアックなイメージさえありますが・・・
時々興味を持たれるお客様もいらっしゃいますので、ここでごく簡単にご紹介しますね。
※手組みホイールとは、ホイールを構成する各部品を別々に揃えて、
 ショップで組み立てるものを言います。それに対して、メーカーでトータル設計され、
 完成された状態で出荷されてくるものを「完組みホイール」と呼んでいます。
下の写真のように、ホイール外周部の「リム」、中央の回転部分「ハブ」、骨組みに当たる「スポーク」、スポークとリムの接合に使用する「ニップル」で構成されます。

1-DSCF3145.JPG

これらの部品はたくさんのメーカーから様々な種類が発売されています。それを、乗り手の目的などに合わせて組み合わせ、設計します。今回はクロスバイクに使用するため、耐久性と乗り心地を重視した部品構成にしています。
まずは”あやとり”と呼ばれる工程です。ハブにスポークを通して、
3-DSCF3151.JPG
ニップルでリムに仮止めします。
4-DSCF3153.JPG
これをスポークの本数分繰り返して行きます。
詳細は割愛しますが、実は組み方が何種類もあります。求める強度によって、一本のスポークを別のスポークと何回交差させるのか。また、ブレーキの種類などによってホイール内部にかかる力の方向が変わるため、それも考慮しつつ最適な方法を選びます。
2-DSCF3150.JPG
次は”テンション調整”です。スポークの張り強さを調整し、同時に”センター出し(自転車に装着した際に、リムが真ん中に来るように調整)”も行っていきます。
1-DSCF3176.JPG
必要な工具は、写真右上の【センターケージ】左の【テンションメーター】下の【ニップル回し】です。
これらの作業は、ホイールを真円をチェックするための【振れ取り台】の上で行います。
5-DSCF3154.JPG
スポークの張り強さを見ています。一本一本が許容範囲内になるまでテンションを上げていきます。
8-DSCF3179.JPG
同時に、左右の張り強さを調整することで、リムのセンターを出します。
7-DSCF3178.JPG
【テンション調整】【センター出し】、真円に近づけるための【縦振れ取り】【横振れ取り】をバランスよく行い、微調整を加えます。
こうしてできたホイールは、使用する部品や設計が本当に多様で、オリジナルの一本になります。
近年、特にロードバイクに使用する軽量ホイールは”完組み”が大半です。実際、トータル設計されたホイールは無駄がなくバランスに優れます。軽さ、強度、乗り心地、さらに価格の面で完組みホイールが主流になるものうなずけます。手組みホイールをお勧めするケースはそう多くありません。
でも、乗り心地、強度、オリジナリティを求めた場合には有効な選択肢ですね。
※手組みホイール作成は部品検討、組立に日数を要します。予めご了承ください。
鈴木 恒